最終更新日時:

1998年7月29日  

感想:水戸H対B仙台



1998年7月26日(日)
’98 JFL
第13節 水戸ホーリーホック対ブランメル仙台
2−1(1−0)
笠松運動公園陸上競技場

  1. 仙台にない暑さ
     仙台スタジアムの屋根の下の日影でサッカーをみる事が多いせいか、 サッカーが太陽の下でやるものだと言う事を忘れてしまった感じがあります。
     ひさびさに日焼けしました。
     暑い。曇ときどき晴または小雨。(変な天気でした。)

  2. 得点経過
     先制したのは、14分に水戸。
     竹村が左サイドのペナルティエリアの角の外側から、クロスボールを蹴ったら、 直接、入ってしまいゴール。私にはシュートには見えなかった。御厨寄せるも止 められず。この水戸の攻撃では、中島が中盤で、倒されて突破されているので、 フィジカルの強化も課題だろう。

     後半3分に同点に追いつく。
     直樹の右側CK。平のヘッド。ニアサイドのポスト。跳ね返りをデゥバ が押し込む。

     しかし、後半29分に竹元に決めらた。
     右サイド。ボールを奪われた後、タッチライン外に出るかと思って見て しまったのが、致命傷。後は、ドリブルで走り込まれた。
     ブランメルが勝てる相手はJFLになかなか見つからない状態になってい ます。今日の敗戦でチームの雰囲気が悪化しないか心配です。

  3. 選手毎の印象

  4. ベンチ
     水戸の采配は意図が判るような気がするが、仙台のは説明を聞けば判るかもしれ ない程度。自分としては対水戸というような特別の意図は感じられなかった。普通 に戦って負けたという印象です。
     3バックで中盤を厚くした水戸に前半は厳しくプレスを受けました。コンパクト なところでプレスされると何も出来ないという状況は変わっていません。水戸の パス精度が悪い事で何度も助かる場面がありました。たまに仙台が突破しかかると ファールを受ける場面が多くありました。ファールを繰り返していた水戸のMFは、 後半早い時間に交替しておりました。
     後半に追いついた後は、ブランメルが支配はしていたと思います。シュートを 打つ決断が遅いようで点が取れません。相手は5バック状態になっていました。 これは、水戸の作戦かもしれません。仙台に攻めさせれば、DF裏にスペースが 出来るんで、カウンター向きの状況になります。逆に瀬川が入り込むスペースを 消せるので、瀬川対策としては有効だったと思います。何度かゴール付近に瀬川や 中村が入りましたが、フリーで突入する場面はなく、プレッシャーを受けていま した。Jのチームならば、仙台相手にDFラインを下げる事はまずないので、ナ ビスコカップでは瀬川の攻撃が有効でした。そして、瀬川は、チャンピオン・ジュビ ロのゴールネットを揺らしました。しかし、しかし、対等の勝負ではDFライン を下げる事は良くある事です。同点になってから瀬川投入だったんですが、これ が一番効果的なのでしょうか。点差を追いかける場面で瀬川を入れても効果が薄 くなるように思います。
     ブランメルの攻撃の問題は、サイド突破の時に中央でパスを待つ人が間にあって いないとか、シュートの跳ね返りを押し込もうとかいう動きが間にあっていない事 です。相手DFがはじいたこぼれのボールを押し込む、中盤の選手もいません。こ ぼれるあたりは、スペースになってしまっています。チャンスと感じたら、勇気をも って前へ出るというプレーを全員がしないといけないと思います。カウンターを食 わない為にも、前線の選手はシュートで終わるように頑張る必要があります。
     水戸の三浦監督。一つ一つのプレーに飛んだりはねたり反応してます。 気合が感じられます。作戦も当たったと思います。選手の特徴や癖はす べて知られています。
     新旧監督対決は、現監督の「負け」で終わったと理解しています。

  5. 勝敗は集中力の差だった。
     根性論かと思う人もいるかもしれません。でも、日曜日の試合では、体+技+作戦 は、水戸と仙台はほぼ対等でした。勝敗は、ちょっとした気の緩みで決まったと 考えています。
     決勝点となった失点は集中力の欠如によるものです。副審のミスとかではありま せん。ボールと相手選手を追いかけるスピードを緩めたのは、くたびれているはず のない選手でした。
     試合翌日のテレビニュースでは、デゥバイッチがカバーに行ったものの、ライン 際で抜かれてしまった場面が写っていましたので、現場で試合を見ないでニュース だけを見た人は、デゥバイッチが良くないプレーをしたという印象を受けたと思い ます。たしかに、デゥバイッチも、その前のプレーでタッチにボールが出るかと思 った節があって、カバーが遅れていました。しかし、現場で試合を見た印象として は、「その前のプレー」でボールを追いかかけるのをやめてしまった選手のプレー の方が、重大な結果を招いたという印象が強いのです。
     力を出すのを途中で止めてしまうようでは、何を練習しても意味がありません。 全力で追いかけたけど、振り切られて失点したのとは全く別のレベルの話でした。
     失点の原因となった選手は、十分過ぎるほど自覚しているようでした。態度を見 れば言葉を聞かなくても判ります。追い打ちをかける必要はないので、この辺りの 印象を書くのは、躊躇がありましたが、テレビの映像では、デゥバイッチの悪い印 象ばかりが残ったので、書く方が良いのかなと考えました。ミスをした選手の名前 を書かなかったと言う事で、私の心情を理解して欲しいです。
     ミスをした選手が、このまま潰れるか、教訓として活かすかは、今後の問題です。 教訓として活かして欲しいと心より思っています。

     もっと、得点を取っていれば、致命傷にならなかったとも言えます。
     ですが、あの失点が無かったら、勝ったかどうかは何とも判りません。延長戦ま でいったと思います。どちらも決め手にかけていましたので。あとは、体力が切れ た方が負けるという展開になっただろうと想像しています。


Copyright (C)1998 あおば All rights reserved.