最終更新日時:

1999年3月28日  

感想:ベガルタ仙台 対 FC東京


1999年3月21日(日)
’99 J2
第2節
ベガルタ仙台 (0−0) FC東京 
(1−2)

仙台スタジアム
観衆:4,890人

  1. 結果は実力相当
     東京はボールへのプレスを複数で行なう事が多くよく訓練されていた。 前半だけで、4回程の決定的ピンチがあったが、ポスト直撃とかGK石川のファイ ン・プレーとか、オフサイドで得点取り消しなどで無事にハーフタイムを迎えた。
     失点は時間の問題という雰囲気もあったので、退場者が出た事を除けば、勝敗に ついては力の差が出たと納得しておます。まだ力不足と思います。個々の 選手の技量の差、体の差があります。

  2. 選手の印象
     前半は、目の前で阿部と藤山の戦いを見た。藤山は重心が低くて、か つ、粘りのある、いい守備をしておりました。御厨は藤山のような粘り というか、しつこい守備を見習って欲しい。
     アマラオ。背後に山路や渡辺を背負っても、ぐらつく事なくポストプ レーをこなしていました。この点、ウチのFWとの差は歴然としております。 クリヤーボールがFWの辺りに飛んでも、そこでキープ出来ないので、すぐ ボールを取られて、何度も攻め込まれるというか、守備練習でもしてんのか という雰囲気でした。
     花山ですが、ひ弱な体型の印象。足ももっと速さが欲しい。力強さでは山 路に軍配。長い目で見る必要がある。入団時の話では足技も使えるという話 だったが、取り立てて言う程のパフォーマンスを見たような気がしない。
     阿部は、点を取ったところは見事なんですが、私はしつこさが欲しいと思っ ています。(これは、以前からですが。)残念な気持ちをボディーランゲージ で表現するより、ボールを追いかけて欲しいです。中山とかカズとの差はこの 辺りだと思います。高さについては、東京のDFには、楽に勝てるという様な アドバンテージは有りませんでした。悪い事ばかりじゃなくて、良い事も。去 年の春先に比べて足がつったりしなくなったと思う。引退を一度は考えた体と は違って来ている。ニクソンが退場した時、なにやってんだという雰囲気だっ た。とにかく勝つことに執念を燃やしている。山形戦で同点にされたとき芝に 横になって寝てしまった。気持ちの表現はもっと別の形の方がいいと思うけど、 勝つことへの執着は強いと見る。
     ニクソンは、強いです。期待感ありました。相手を背負ってリフティングし てもぐらつかないとか、トラップを浮かせてターンして相手DFの裏に抜けて いったりと、上手いです。この選手の使い方を考える監督が素晴らしければ、 結果は出ると思います。結果がでなければ、監督のイマジネーションが貧困な んだと思います。誰を連れてきてもこの監督では駄目と言うしかないと思うだ ろうなぁという程度まで、期待してます。ウチ来る外国人は、最初、ホームで 退場を喰らう。ビンク、デゥバイッチ、ニクソン。日本のジャッジはグローバ ルスタンダードと違うのか?その後から、適応していく。麻疹(はしか)みた いなもんなのか?「オンリー・トウキョウ」。これは、退場の合言葉。

  3. 越後の退場
     越後の事は、ニュース映像でVTRを見ようが、あの瞬間の印象は忘れ ません。越後は止まろうとしておりました。転けた白の12番大げさに膝 なんか押さえてましたが、膝なんか当たってないし、本当に当たってたら、 タッチラインの方へ吹っ飛びますって。
     越後は、退場なんぞ喰らうような選手じゃありません。書いていると本 当に悔しい気持ちが湧いてきます。
     12番の選手の印象は非常に悪い。やられたらやり返すの繰り返しでし た。でも何も審判のおとがめはなし。高田にも報復してにらみ合いになっ ていた。
     引退した後も、素晴らしい選手だったと言われる人が本当に素晴らしい選 手なんだと思う。卑怯な選手はそういうふうには尊敬はされない。

  4. 審判退場コール
     試合終了後の審判退場コールが選手の応援コールの何倍も盛り上がるのも、 ある面で凄いと言うか異常な事。自分も参加してたから批判したりは出来る 立場ではない。流れで雰囲気がすっかり出来ていた。あとはコールを起こすキ ッカケがあるかないかだけだった。みんな何かをしたいというか、するべきだ と思ってた。そういう気持ちが無かったら、誰かがキッカケを作っても、応じ たりはしない。
     こんな事で一体感を感じると言うのも変なんだが、あの時、あの場所はたし かにそうなっていた。かくあるべきだとか言っても通るような雰囲気ではなか った。
     対策があるとしたら、選手が本当にフェアーにプレーする事しかないと思う。 これは、単に警告を貰わなければフェアーだったという事にするなんて事じゃ ない。ルールの範囲内でなら何かをやってもいいなんて事ではない。そんなご まかしはすぐに見抜かれる。
     見ている人は選手の味方のつもりでいる。何かやられたら悪いのは相手だと 思って反応する。おおげさに倒れた振りをして担架が出てもそれに乗らずに何 もなかったようにプレーしたり、こずきあったりとか、報復合戦を90分間、 続けてみていれば、フェアーなんてのは皆無だった言うしかない。
     選手同士が折り合っていれば、スタンドもそう荒れたりはしないと思う。こ の前の試合はそんなのは無かった。騙して、掴んで、押して、倒して、蹴って が続いていた。

 去年の負け方よりはマシになってると思う。進歩はしている。

 「私、まつわ」と言うしかないんでしょうか。


Copyright (C)1999 あおば All rights reserved.