最終更新日時:

1999年4月17日  

今が耐える時


対大宮戦(4月11日)の結果を受けて
  1. 惨敗
     試合終了から約1時間後。TBCラジオ。明確に「惨敗」を宣言。その 後は、インターネット上の掲示板では怒りの声が渦を巻いている。0−4。こ の結果をどうみるか。過去には、もっと酷い惨敗があった。
     昨年はアウェーの鳥栖戦@鳥栖。0−5。
    一昨年は、アウェーの東京ガス戦@江戸川。0−5。
    JFL初年度には、ホームで山形に0−5。
     これらの試合も凄い負け方で、先日の負け方と同格あるいはそれ以上 だった。でも、怒りの渦はそう目立たなかったように思う。(ネットワ ークの使用が今ほど普及してなかったせいで、怒りの渦が目立たなかっ ただけなのかもしれないが。)
     初めて凄い負け方を直視させられた人も多かったのかもしれない。昨 年までは同格か格下と見ていた相手が、はるか先に進んでしまっていた という現実を見せつけられたせいかもしれない。前よりは応援も頑張っ たのになぜという気持ちかもしれない。
     愚痴や怒りを吐き出すのは、次へ向けて必要な事。だから、まずは、 吐き出しましょう。でも、ちょっと考えて欲しい。不幸にして、再び、 惨敗したらまたもや、前回と同様に怒るのかどうかを。選手に気 合いを入れて貰う為に怒るのであれば、それはセルフ・コントロールさ れた行為でなければなりません。そのためには、タフさを身につける事 が大切だと思う。
     私は、エルスナー退陣決意の0−5@江戸川の試合を契機に、取り乱 したり怒っても何も変わらないと言うか、相手につけ込まれるだけじゃい と思い、タフにならねばと覚悟と言うか決心をしたんでした。(実践は なかなか難しいが。)
     タフになろうと決意を新たにする良い機会にしましょう。

  2. 長い目で見る
     私は2002年にJ1という言葉を真に受けて聞いてはいません。 こういう言葉には何度も騙されてるんで、そういうのは根拠が薄い宣 伝程度に思っています。真偽については、自分の目で見て判断するつも りです。いつ実現するかは、私には見えません。でも、私は応援をやめる つもりはありません。
     2002年にJ1にいないと潰れるという危機感を煽る人も多いのです が、そうなってしまった時に、整理(解散)するべきだという考えには 反対します。
     今年、J2の数チームが急に実力を上げた原因が何か考えてみるべきです。 私は、Jリーグの契約制度の変更によりJ1をリストラされた選手を拾った事 が主な原因とみています。しかし、若い選手はウチの選手と横一線だと思いま す。現時点で素質が明確な選手をJ1クラブが手放すはずがありません。J2 での即戦力(特にDF)は中堅からベテランが中心です。このあたりの選手はウ チの若い選手より、早い時期に年齢的な衰えを迎えます。その時に、衰えた選 手の代わりをJ1から補強出来るかどうか。金があれば問題ないですが、そう でないチームはまず無理です。観客が少ないチーム。何億円もの大金をポンと くれるスポンサーもいないチームには、それは無理です。その時点で、若い内 から経験を積ませてきた選手の多いチームが上に上がるという気がします。

  3. こんな時、ありがちな言葉(1)「監督辞めろ。」
     辞めろと言ったところで、別な監督の心当りとか、呼ぶお金はどうし ますか。今の監督がベストだとまでは思っていないけど、代える方がリ スクは大きい。そもそも、監督の首をコロコロ代えるのが良くないとい う反省はどうなるのか?
     監督が変われば選手が変わります。鈴木監督でなければ、阿部選手を 選ぶ事は無かったと思う。お気に入りの選手がいなくなってもいいのですか。
     若い選手を甘やかしてしまっては、「その時」が訪れても、力はついていない。 育てる事についての手腕が監督には求められます。目先の勝利で監督を評価する のではなく、育てる手腕を評価する必要があります。DFについては若いのは花 山しかいませんが、どう育てるかが見所だと思います。4年たっても、彼が今の ままでは困ります。

  4. こんな時、ありがちな言葉(2)「選手を補強しろ。」
     選手を補強しろと言うのは簡単だが、金はあるのか?たぶん無い。 解雇して金を作る?契約は1年間。年度途中では出来ない。
     もう一つ。補強しろと言うなら、誰をクビにするか。補強を言うなら、 この答えを用意してから言うべきだ。せっかく作った横断幕や旗にも クビの2文字いれますか?現時点で欠点のない選手だけを残せとやっ てしまったら誰も残れないと思ってます。
     出来上がった選手を連れてきて若い選手を試合に出さないのは、育成と矛盾し ます。育成戦略を選んだ以上、補強は矛盾してます。それこそ何をやっているか、 意図不明の迷走です。育成戦略にヒゲ監督がふさわしいのか。これを中心に見る べきです。

  5. 大宮戦の前日練習を見て
     練習はやはり練習でしかない訳で、越後は試合で見せるような前に 飛び出すような事をしないし、プレスも受けていないし、どれだけ本 番に近い形で練習出来ているかはちょっと疑問。他にも、大宮のFW は長身なのに、山路が相手をするのは小さい瀬川。高卒の3人は相手 が自分の実力からみれば、上だから負荷がかかっていて実力アップに なるだろうけど、スタメン組の相手をするのは控え組だから、スタメ ン組が強い負荷を受けているようには見えません。試合で受けるよう な体を押さえるような圧力を受けない訳で、やはり実戦で課題を見つ けるとともに磨くのが効果あるというか、それしかないんだと思います。
     そういう意味では、浩司と直樹がチームに入った年には、Jサテラ イトに出る機会があったのが、肥しになってたんだろうなと思います。 ところが、学は伸び悩み。この差はたぶん、基本的なボールを扱う技 術をもっている選手が体力向上とともによくなっているという事では ないかという気がします。
     練習は土曜日しか見たことがないけど、気合いとか悲壮な雰囲気は あまり感じません。監督の指示の言葉が少ないという気もします。代 表監督は課題が沢山あっていろいろ教えていますが、それとは対称的。 何も問題がないなら指示は不要でしょうが、問題あるから負ける訳。 ポジションの位置とか体の使い方とか指示している姿よりは、ただ見 ているだけの方を長く見ています。問題に気づかなければ指示は出来 ないんですが、気づかない理由は練習の負荷が軽いからじゃないでし ょうか。試合ではより強いプレッシャーを受けるからミスが出る訳で、 逆に言えば弱いプレッシャーで練習してもボロは見えないという事で はないでしょうか。と言うわけで、試合でボロをドンドンだして課題 をはっきり示すのが、今の時期は大切だと思います。問題は、見てい る観客が耐えられるかどうかです。


Copyright (C)1999 あおば All rights reserved.