最終更新日時:
  

感想: 鹿島アントラーズ 対 ベガルタ仙台


2002年3月16日(土)
2002 J1 1stステージ
第5節
鹿島アントラーズ 0 (0-0) 2 ベガルタ仙台
(0-2)
カシマスタジアム
27,313人


 カシマに来たのは2回目。でもここで、試合を見るのは始めて。

 前に来たのは、まだ鹿島町だった93年の秋。たしか、ゼネコン汚職で仙台
市長と宮城県知事が相次いで逮捕されたという騒がしい頃だった。
 メインスタンド前の駐車場だったところには、ドカーンとバックスタンドが
立ち、一段と高さを加えた白い釣屋根が見える。

 Jリーグが創設されて最初のステージ優勝は鹿島。この大成功を見て、各地
の自治体やらなんやらが、Jリーグのホームタウンを目指す事になった。もし、
鹿島じゃなくて、マリノスかヴェルディが優勝しているようだと、J2リーグ
なんて無かったかも知れないのだ。後発地の目指すモデルはこの地、ここを目
指していたんだということを改めて思い出した。鹿島。そこへ、とうとう、所
属するリーグの試合の当事者として訪れる事が出来たのだ。一年前は、こんな
事はいつか来て欲しい夢でしかなかったのに、実現してしまった。


 鹿島にとっては、ワールドカップ前の最後のホームのリーグ戦という訳で、
代表選手にとっては壮行試合みたいな大事な試合だったんだろう。ワールドカ
ップ前のイベントをやっていた。いろいろ料理の匂いがする。つられて進むと
体育館があり人が出入りしている。入ってもいいらしい。で、ロビーに入って
みる。お!ジーコの写真!と思ったら写実的な油絵。県立の施設でしょ。日本
の公共の建物に存命中の人の肖像画が掲げられるのは、異例の事と思われる。
扱いはまさに、神様か聖人。


 外に出てみれば、ジーコの像と選手の足型。仙台の人も記念写真を撮ったり、
近くに埋め込まれた賀谷の足型を見つけて喜んでいたようだ。でも、ちょっと
待て! なぜ、かつて声を枯らして応援した、ブランメルに在籍した古賀と入
井の足型には気がつく人が居ないのか??知らないのか??(そういう私も、
たゴールキーパーの千葉修を忘れてたようだ。)

 過去、仙台では鹿島の試合はいくつかあった。ジーコが宮城陸上競技場へ天
皇杯で来た。その後、鹿島は仙台スタジアムにも来ている。札幌主催のJリー
グ戦。天皇杯(対広島)。鹿島主催のナビスコカップ(対名古屋)。いずれも
鹿島の勝利で、私はなぜか全部観戦している。でも、第三者。ホームスタジア
ムを他所の2チームに使われる試合を見ているのは、なんとも寂しいものだっ
た。仙台のホームゲームなら、ボールが動く度に自然に沸き起こる歓声の渦に
なるのになんて考えてみていた。いつかは仙台がこうなるといいなとか思って
見ていた。
 鹿島が仙台スタジアムに来た天皇杯の試合では、広島に移籍した古賀を応援
した。第三者でも少しは近しい気持ちで応援できたからだ。古賀は、古巣の鹿
島と対戦していた。俊足の名良橋を止められず失点して広島は破れた。

 鹿島出身のサイドバックの選手は前方のサイドライン近くでボールをキープ
している選手を背後から追い越してパスを受けてクロスを入れるプレーをよく
する。入井、古賀、賀谷と同じプレーをしつこく繰り返していた。鹿島では、
よほど、この練習をしたんだろう。
 その賀谷は、今は仙台のコーチとして、スカウティングを担当。前週は広島
に出かけて観察したそうだ。


 さて、試合。
 ゴール裏のかなり上の方で応援。

 名良橋にオーバーラップされてクロスを入れられるこようでは、勝ち目はな
いと思っていた。あるいは、小笠原のセットプ
レー。ハイボールに範夫が届かずに、秋田の頭で押し込まれるとか、そういう
心配をしていたんだが。


 アウェーの洗礼か?カシマはいつもなのか。ピッチ内練習が無いらしい。
メインスタンドの下でアップをしているらしい。
 仙台側から選手紹介。向こう側はブーイングしているらしい。負けないよう
に名前を叫ぶ。華やかなファンファーレかなにか音楽が鳴って向こうの選手紹
介。今度はこちらがブーイングする番。岩手県出身で、日本代表のの小笠原選
手には、とりわけハイボールテージで叫ぶ。

 選手入場はカシマ側から。後から仙台。
 正面のカシマサポーターがどでかい旗を拡げる。おもわず、どよめく仙台ゴ
ール裏。さぁ、いよいよはじまるという気持ちが高まった瞬間だった。1枚は
ゴール裏上部で、一枚でスタンドをおおう幅がある。風をはらんでいる。その
下のスタンドを3等分するこれまた、超でかい旗。仙台側も旗を拡げてカント
リロードを歌っているのだが、旗の横に居ては、どんな風に相手に見えている
かは見当もつかない。


 試合が始まると、やはり押し込まれる。中盤で激しく動くいて、対神戸戦の
時と同様によく動いて囲い込んで対処してしのぐ。そのうちに、慣れてくる事
を期待して見ていた。実際に慣れて来たんだと思う。小村の代役の渡辺も、確
実にスライディングやヘディングで相手に最後のシュートを打たせない守備を
こなしていた。(ギリギリのところでクリヤーしてようだけど。)
 岩本は左サイドのライン際に居て、あまり内側には入って来なようだった。
 応援で声を出すのだが、選手にどんな風に聞こえているかは、よく判らない。
向こうの声は聞こえるので、不安に思う。出せるだけ出すしかないって感じ。
なにせ、ゴール裏で立って声を張り上げたのは、初めてだったもんで。足引っ
張らないように、頑張ったつもり。でも、長く続く歌は、息が切れて、しんど
い。どうも慣れない事に神経が行っているせいか、試合は押されているなぁ位
でよく覚えてない。でも、山下のパスを受けたマルコスがゴールポストをかす
めるシュートをはなったりしてた。他にも何本かシュートを打ったが、カシマ
のDFは、シュートの瞬間に鋭く反応して足をだして弾き返していて、なかな
か見ごたえというか、さすがなプレーだと思った次第。


 一昨年は、ハーフタイムで監督から与えられる指示で、前半からは見違える
ような後半を迎えるなんて事もあった。監督の目は鋭く外れない。それでも、
相手に合わせてフォーメーションを変えたり大胆な事は去年はしなかった。攻
守のバランス重視だったように思う。そのうちに相手が動いて墓穴を掘って崩
れていくみたいな試合すらあった。とにかく、相手がバランスを崩すとそこに
つけ込むのがうまくなったと思う。そのためには、やはり耐えるべきは耐える
のが大切。

 後半、先にピッチに現れたのは仙台。

 見ている内に、仙台が攻め込んでいる時にボールを奪われて、攻守の切り替
えが速く攻められている事に気づいた。ボールを奪うと長いパスで速攻の逆襲
を受けている事に気づいた。鹿島でも中盤省略のカウンターをすることがある
訳で、パスの精度も確かだし、柳沢、阿部と、ボールを受ける体の向き、トラ
ップと、非常にうまい。ミスしない。鹿島では小林の出番が無かった訳だ。そ
れでも最後はフリーにさせない仙台の守備。後方から飛び込む、本山は森保が
ついていて、最後の最後にスライディングして抑えていた。
 時々、右サイドの森が敵陣にボールを運びクロスを入れる。

 鹿島は仙台なんかに負ける訳は無いとでも思っていたのか。名良橋が前がか
りになる。あとで聞くと、賀谷コーチが前節の鹿島の試合で調べたのが功を奏
した。ガラリと開いた左サイド。岩本へパス。中央のクロスを入れれば、中田
の視野の外から飛び込むマルコスのヘッドが炸裂して先制!信じられない。嘘
じゃないのか。狂喜のスタンド。
 さらに攻め込む鹿島。カウンターで追加点を上げる。

 信じられない勝利で思わずバンザイしたんだが、鹿島サポは怒り心頭だった
らしい。王者なんだから見逃してけさいね。

補足:鹿島サポ怒り心頭の件
実際にはサポじゃなくて、運営のボランティアだった。当時は、真意が理解できなくて、ボランティアがサポーターとおんなじ思想の人たちなんだと誤解して上の様に書いた。その後、考えが変わった。サポーターを挑発することになって、騒動になると、仙台サポも大変だし、運営側も大変だし、運営側も責任を問われるからそういう無知な事はやめてくれという悲壮な叫びだったんじゃないかと思うようになった。こうのように考えが変わるまで数年位の時間が必要だったように思う。要するにJ1って大変なのよ〜って事を僕らは知らなかったって事だった。
2012年3月4日記す。

Copyright (C)2002 あおば All rights reserved.