最終更新日時:


  

感想:ベガルタ仙台 対 川崎フロンターレ


2004年4月3日(土)
2004 Jリーグ ディビジョン2 第4節
ベガルタ仙台 2 (2-0) 1 川崎フロンターレ
(0-1)
仙台スタジアム
17,317人

 とにかく勝ててよかった。久しぶりの勝利。

 岡田主審に試合開始早々のPKをいただき有利に試合を進める事ができたのは大きかった。相手の外国人FWのマルクスが早々と負傷?交代したのも有利に働いた。特に後半、相手は前懸かりになり、隙ができた。カウンターを決める事ができれば、もっと楽な展開にできたと思う。

 ガスパルは少し下がってスウィーパーとして働いた。村上がシュートコースに体をいれて、シュートボールを弾いたり(小村を彷彿とさせた。)と、あまり見たことがなかったプレーも出ていたと思う。原崎もよく走って活躍した。財前は、相手外国人のアウグストと対峙しながらも攻撃にも活躍していた。

 マンツーマンの守備で試合に臨むと監督談話が新聞に出ていたが、1対1でとめられないケースもあった。圧倒的にシュートを浴びせられた訳であるから、満足できないはずだ。相手のシュートが高桑の正面だったり、枠をはずしたりという事も多かった訳で、精度はJ1とは違うのである。思うに、J2とかJFLでは、ミスをしたチームが失点というケースが多かったように思う。(2点目は完全に相手DFのミスが原因で、それを佐藤寿人選手が確実にモノにした。)一方、J1では予想の範囲を超えたプレーの選択(宮城スタジアムでの小笠原のパスがいい例)で崩されるとか、どうしようもない身体能力(高さやスピード)の差で失点につながるケースが多かったように思う。もちろん運動量が落ちればどのレベルの試合でも負ける。

 選手のレベルを練習で見極めて最善のチームの約束事を決めるのが監督の仕事だろうけど、ここまで来るのにずいぶんと時間がかかった。監督が選ぶ戦術に選手のレベルが合っていないというか、監督が必要としているレベルの選手はチームにはいなかったって事をようやく理解したらしい。至高の職人(ベルデニックが本当にそれに該当するかは疑問だが。道具を見極めるのは職人に必要な資質のはずだから。)にふさわしい道具と材料を用意してこそ最高の作品が生まれるのだろう。結局、チームの経済力という問題がどうにかならないとダメだって事じゃないだろうか。

 昨年の1stステージの最終戦を覚えておられるだろうか。やむにやまれず小村をFWの位置で使って得点を取りに行った事を。清水監督は結果の如何によっては解任もあると覚悟をして試合に臨みつつ、選手を取ってくれとフロントに示したんだと思った。それに答える事をフロントがしなかった事が、現在、J2にいる直接的な原因だと思っている。同じことが今年も起きて、ベルデニックが帰国する事になるんだろうか。


Copyright (C)2004 あおば All rights reserved.