最終更新日時:


  

気分は負けに近い


2004年6月5日(土)
2004 Jリーグ ディビジョン2 第16節
ベガルタ仙台 1 (1-0) 1 コンサドーレ札幌
(0-1)
仙台スタジアム
17,382人

 チャンスは沢山あったし、先制もしたのに追いつかれた。引き分けは不満。試合終了後の気分は負けに近かった。

 キックオフから15分程度は、大柴からDFへのパスをカットされるとか、目を覆いたくなるミスから相手に決定的チャンスの芽を与えてしまった。決定力を欠いてもらったおかげで助かっている訳だが、強いチーム相手にあんなミスをすれば何点か失点して試合の結果はほぼ決まってしまっただろう。

 その後は、読みの良さ、豊富な運動量、1対1の競り合いで勝るフィジカルでボールを支配。パスは面白いように回った。チャンスを作り続けた。だが、得点は出来なかった。これがこの試合の勝利を逃した原因の一つとして誰でも判るはず。

 セットプレーから萬代のヘッドで1点を取ってからは、不覚にも、この試合はもう勝てると思ってしまったがやはり甘かった。

 後半になると、予定どおりで仕方がないのか、スタミナが足りないのか、ペース配分が間違っているのか、私には理由は判らないけど、運動量が落ちた。報道によると札幌の監督は運動量の低下を予想していたようで、動きが悪くなるのを待って選手交代をしかけたようだ。失点の場面では、萬代が退くまで萬代と激しくバトルを繰りひろげていた札幌のキャプテン佐藤尽選手がするすると前に上がっていったのが印象深い。尽選手を目で追っているうちに失点してしまって、逆サイドで何が起きたのかスタジアムでは判らなかった。どういうプレーだったのか、帰宅してからTVの録画を見てみた。右よりのサイドのハーフウェイライン近くで、寿人が佐藤尽選手からボールを奪おうとするものの果たせず、寿人は尽選手を見送る形になりフリーな状態で仙台の左寄りサイドにいた札幌の選手にパスをされている。森川は尽選手から前方のコースをカバーしていたようだが、パスをだされた後はパスを受けた左の選手のパスコースを消しに走ったが間に合うはずもなく前にパスされた。クロスを入れられるところでは村上が背後から追いかける形だったが抑える事ができずという風に見えた。画面から受けた印象では、その気になれば寿人が追いかけられたように見えるし、カバーもいなかった。疲れて動きが低下したようだ。萬代の交代後、札幌DFは楽に前に上がれるようになったて事だろうか。萬代は重要な仕事をしていたという事だ。

 運動量とかスタミナは選手間の差がある。そして疲れがでた選手のところから綻びが出る。足が吊るとか、トボトボと歩くようなのは論外だが、ちょっとスピードを緩めたいとか、プレスにいくのが遅れるとか、そういう微妙な動きの衰えから失点を招く事になる。全員のスタミナが揃っていないと最初の動きは長続きしない。怪我持ちの選手は怪我のケアがトレーニングの中心になるのだろうから、シーズン中にはスタミナ向上のトレーニングは殆ど出来ないだろうけど、克服せねばならない。

 最近の戦いぶりをみると、シーズン当初のJ2でまともな戦いが出来ないような最悪な状況は脱したとはいえ、自信をもってJ1を狙えるとか、J1に昇格してもそのまま戦えるというような理想的な状況にはまだ遠い。残念ながらJ2の平均レベルとみるべきだろう。4月下旬の湘南戦で完勝しても実力は半信半疑と書いたのは、相手が本当に強いのか疑問を感じたし、湘南は敗戦が先行していた仙台を甘く見て無策だったよう思えたので、この1試合だけをみただけでは結論など出せないと考えたからだ。

 監督に、ちゃんと戦力を預けてあげなければ昇格は難しいだろう。今の状況ではまずい。

 (1)森保のようにピッチの中で指揮ができる日本人選手、(2)確実なクリヤーとパスができる長身のDF、(3)マルコスの代わりのFWといった3つの部分を補わないと安心して見えていられるチームにはならないと思う。背の高いDFが足りなかったので、ガスパルの高さは頼りになる訳であるが、デゥバイッチやリカルドを見てきた者としては、ガスパルのボール扱いは安心してみていられない。プレスをかけられると相当慌てているし、クリヤーも方向がおかしい。パスの精度もそれなりだ。EUが東に拡大している昨今、冷戦中や冷戦直後のように東欧諸国に年俸が安く強い選手がゴロゴロと埋れているはずもないんで、お金がないからと諦めるよりないのだろうか。

 現在のレベルの成績ならば他の多くの日本人監督でも可能だ。現にほとんどのJ2クラブの監督は日本人。私は、ベルデニックが監督をやっているだけでは安心できない。フロントの方々がベルデニックを信頼できる名将と本気で考えているなら、もっと強力な選手を預けてあげなければ宝の持ち腐れだ。名将にユース世代の指導者のように基本技術を教えていただくってのはいかがなものか。今の状況では、ベルデニックが市原の実績で得た名声を利用すれば、J1に残留できなくてもチーム編成とか怪我人のケアとか多くの失敗を覆い隠して世間を納得させる事ができるという先代社長の意図が成功しているようにしか見えないのである。およそ一年前に得点力のあるFWにお金をかけていれば、仙台はまだJ1にいたと思うのだが、それをしなかったので、今、J2にいる。その後の動きをみると、お金をかける時期と場所が違っているんじゃないかと思う。

 J2に長くいると、99年のような状況に戻ってしまう。中原、萬代が仙台を選んでくれたのは、J1にいたからだ。身の丈にあったチーム作りという事で、具体的にJ1を目指しているなんて思えなかった99年の状況だったら仙台を選んではくれなかっただろう。なにせ存続するだけで精一杯で、ワールドカップが終わった2003年には消滅しているんじゃないかと心配する人も多かったのだ。北京五輪の頃に仙台がまだJ2にいるようだと、せっかくはいった有望な選手が、仙台のいるのとは別のより大きな舞台を目指す気持ちが高くなってきても責める事はできないだろう。だから早くJ1に戻らねば。

 それにしても札幌。でかくて強い選手を揃えていたチームがすっかり変わっていた。存続第一という状況にあるのだろう。ワールドカップが終われば大きなドームスタジアムにお客を入れてチームが栄えると考えていた向きも多いと思うが、そのスタジアムにプロ野球が来てしまって観客動員に影響が出ているのだろうか。



Copyright (C)2004 あおば All rights reserved.